29日は土用の丑に因んで、温泉の神様を祭る行事が行われました。
私は町会の写真撮影の担当です。
2014年7月31日木曜日
2014年7月28日月曜日
お墓参り
2014年7月27日日曜日
ねぶたの台揚げと山登り
水産ビルで10時から広報誌の発送作業をしました。
海外にいる青森県出身の隊員に送ります。
また、元隊員並びに関係機関にも送付しました。
水産ビルの5階から見た、ねぶた小屋で台揚げをしていました。
いよいよあと1週間でねぶたが始まります。
熱気が伝わってきました。
そのあと、2人の若い人を連れて八甲田山を裏から眺望できる八幡岳に行ってきました。
久し振りの山行きです。
久し振りに山行きです。 今回はJICAのOB2人を連れて田代平の箒場でラーメンを
食べて、その後八幡岳に登りました。30歳前後の若者なので体力があります。
私はのんびり登りましたが、30分ほどで登頂しました。
海外にいる青森県出身の隊員に送ります。
また、元隊員並びに関係機関にも送付しました。
水産ビルの5階から見た、ねぶた小屋で台揚げをしていました。
いよいよあと1週間でねぶたが始まります。
熱気が伝わってきました。
そのあと、2人の若い人を連れて八甲田山を裏から眺望できる八幡岳に行ってきました。
久し振りの山行きです。
![]() |
| 制作したねぶたを台に載せる |
![]() |
| 湾内をヨットがのんびりと帆走 |
![]() |
| 山田学園のねぶた |
久し振りに山行きです。 今回はJICAのOB2人を連れて田代平の箒場でラーメンを
食べて、その後八幡岳に登りました。30歳前後の若者なので体力があります。
私はのんびり登りましたが、30分ほどで登頂しました。
![]() |
| 裏八甲田、 |
![]() |
| 登頂した八幡岳の三角点ではいチーズ |
![]() |
| 高瀬川の源流、七戸川になり、小川原湖を経て太平洋につながります。 冷たい湧水でした。 |
つがるビードロ
市内の西部フェリー埠頭近くに「北洋ガラス」があります。
青森のガラス工芸品から、日常品がたくさん作られています。
昔は市内、松原にあっていつも忙しそうでした。
25日から27日まで安く市民にサービスするというので
行ってみました。
つがるビードロと銘打って色彩豊かな品が70%引きと50%引きで販売していました。
青森のガラス工芸品から、日常品がたくさん作られています。
昔は市内、松原にあっていつも忙しそうでした。
25日から27日まで安く市民にサービスするというので
行ってみました。
つがるビードロと銘打って色彩豊かな品が70%引きと50%引きで販売していました。
2014年7月23日水曜日
2014年7月22日火曜日
登録:
コメント (Atom)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)





.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)