I met Karasuyama-san and sawamura-san.
When I arrived at HOJ, I met many my boy's and girl's.
![]() |
| 孤児院のスタッフ澤村さん、ユウさん |
![]() |
| 朝の食事、鶏肉とスープ(酸っぱい)これで120ペソ |
![]() |
| 烏山さんのダバオの自宅、娘さんが大学に通っています。 |
![]() |
| 一年ぶりの彼は、両足膝下無いけれど、元気でした。 |
![]() |
| 庭のブーゲンビリア |
![]() |
| 近くにある小さな市場、魚、肉、野菜、米、果物、野菜、何でも売っています。 |
![]() |
| バナナ、リンゴ、マンゴー |
![]() |
| トマト、生姜、玉ねぎ、カラマンシー(柚子みたいな) |
![]() |
| 肉は冷蔵庫もないのにまな板の上で切り分けて販売します。 |
![]() |
| 魚屋のおばさん |
![]() |
| カメラを向けたらポーズを取ってくれました |
![]() |
| 米です |
![]() |
| 近くの小さな教会、その上に広がる青い青い空 |
![]() |
| 烏山さんの相手をしてくれているHOJの生徒のロジャー 生まれた時から、孤児院に居るので烏山さんの息子みたいなものです。 15歳になります。 |
![]() |
| これは12日の携帯で撮った写真 |
![]() |
| 中札内(帯広の郊外)大豆、小豆など豆の生産地でした。 ここに廃線となった広尾線の跡があります 愛国~幸福と言われた線です。 上の写真は幸福駅です。 |
![]() |
| 登別のホテルの夕食、ビュッフェ形式なので 何回も皿を取り換えて食べていました。 |
![]() |
| カニを食べて、刺身を食べて、肉も食べて、うーん満腹!! |
| 13日、有珠山です、右に昭和新山 もっと晴れていれば、有珠山の奥に、ニセコアンぬプリ、羊蹄山が見えるそうです。 |
| 函館のフェリーターミナルで昼食、日替わりで500円。 |
| この船で青森まで、14時出航、17時50分到着予定。 向こうには函館山です。 長い旅はほぼ終わりです。全走行距離は1640km |